人喰い大ガマ
第1話では赤影の変わりように驚きすぎて、大ガマ戦についてツッコミ忘れていた。
ガマ登場の場面が明るくて鮮やかすぎるのが違和感あったが、空間移動させて場面転換しCG映像効果が映えて、ガマもなかなか迫力があって良かった。
だがしかし実際の火炎や爆破が無いのは仕方ないとは思うが、建物をぶっ壊さないのは物足りない。
ロケ撮影も昔のように寺社などあちこちでは出来ないだろうし、つくづく低予算が垣間見得て残念な気持ちになる。
赤影の必殺技が、前作の「影一文字」から「光陰二刀流」に変更されたのは何か意図があるのか?

さて、第2話であるが
大ガマの迫力はなかなか良いと思っていたが、ガマの手首にめっちゃ違和感が。なんだその袖口は?
大ガマに食われた赤影は、赤い光を放ちガマに十字傷を与え脱出。
すると大ガマが縮んでいき哀れな姿に…
いや、二足歩行で滑稽な姿をさらす。ナレーションもふざけたツッコミ。
なんだこれは? 何を見せられているのだ?
オープニングで1話の本編映像だった部分は、2話の映像に差し替えられた。
毎回その回のダイジェストを見せるようだが、セリフは入れない方が良いのではないか?
「も?! もももももももも百地三太夫!」って何?
赤影のキャラ変わっとるがな。ネタバレで混乱するwww
小さくなったガマに情けをかけて逃がす信長。
二足歩行で立ち去るガマが、まるでピグモンみたいに可愛くなってる。
やはり女子ウケ狙いなのか?
それとも特撮=ウルトラマンと思ってるスタッフがいる?
それにしてもせっかく迫力を観せたのに、すべて茶化してくるのか今作の赤影は?
信長に対してイキがる赤影。
「弟と思うてやる」
あくまでも弟キャラなのか、赤影。
「もももももももも」
忍び選抜試験で格の違いを見せつける赤影。
試験に紛れ込んだ青い髪の男も腕が立つようだが、かなりおちゃらけキャラだな。
「だいじょーぶ」の押し売りがすごいw
しかし意外にも赤影に常識を諭しているじゃないか。どっちが目上かわからんなぁ。
そしてオープニングの「もももももももも」に加えて、ごはん粒まみれの手で「だいじょーぶ」を赤影が!
なんやこれ、忍者オタクの陰キャがめっちゃ興奮しとるんか? これが赤影?
三日三晩、寝ずの試験に付き合った一益の目にクマがくっきり。
あれ? なんか前作の幻妖斎の隈取りに見え… まさか、な…
赤影もまた一益に騙されてるし、目を見ればわかるんじゃないのか?
ふざけた雰囲気もなくなってるし、一益なにものだ? 甲賀の忍びだったとか言ってたな。
幻妖斎って前作では「甲賀幻妖斎」だった…
霞谷七人衆3人目の闇姫はまだチラ見せのみ。白影もまだ出てこない。
第3話の予告でついに赤影青影白影3人揃うのがわかるが、信長が赤影を命名?!!!
なんかあっという間に終わってしまった第2話。
赤影のキャラ設定とか、いろいろ納得いかない点がありすぎるが、
なんやかや言ってもやっぱり赤影は面白い!

