スポンサーリンク

「使わなくなった日本語【時代劇篇】」には、時代劇でよく耳にする言葉がいっぱい!

ドラマ

子供の頃からテレビの時代劇をよく観ていた。

おそらく父からの影響だったろう。

時代劇には、日常生活では聞くことの無い時代劇特有の言葉が使われている。

なんとなく分かったつもりで聞き流してきたが、本当のところは意味がよく分からない言葉が多い。

そんな時代劇でよく耳にする言葉があつめられているこの本、2004年発行なので手に入りにくそうですが、面白いので取り上げてみました。

1「人」を言い表す言葉

遊び人[あそびにん]

定職に就かず、ぶらぶらと遊び呆けている男。「遊び」には、飲む・打つ・買うがつきものだが、特に博打の意味合いが強くなり、博打打ちや、やくざな男を指すようになった。

名奉行『遠山の金さん』の世を忍ぶ仮の姿。

破落戸[ごろつき]

住所不定で定職もなく、盗みやたかりで、その日暮らしをしているならず者。単に「ごろ」とも言う。

すごい難読漢字だ。

昼行灯[ひるあんどん]

行灯とは、木や竹で枠を作って紙を貼り、中に油皿を置いて灯を灯す照明具のこと。行灯は昼間、火を灯しても、ただぼんやりとしているだけ。役に立つわけではない。転じて、間抜けで愚鈍な人のことを指すようになった。

昼行灯といわれている人は大抵“じつは切れ者”というパターンですね。

風来坊[ふうらいぼう]

風とともに、どこからともなく彷徨ってきたような人との意だが、具体的には、住居も職も定まらず、ぶらぶらしている人のことを指す。

名古屋人にとっては手羽先のお店の名前。

狼藉者[ろうぜきもの]

乱暴な振る舞いをする者を指して言う言葉。「狼藉」とは、物が散らかっているさま、散乱した様子のこと。

悪代官が悪事を暴かれ逆ギレ「狼藉者じゃ、出合えー!」

隠密が忍び込んで見つかれば「くせ者じゃ、出合えー!」

2「姿形」や「振る舞い」をとらえた表現

洒落臭い[しゃらくさい]

しゃれたまねをして、小生意気だ、という意味。キザな物言いや振る舞いを見咎めて言うことが多い。

ゴロツキどもが「しゃらくせい! やっちまえ!」

猪口才[ちょこざい]

小賢しい、生意気な、という意味のほかに、差し出がましい、という意味もある。

「猪口才な小僧、名を名乗れ!」「赤胴鈴之助だぁ!」

不埒[ふらち]

道理に外れていること。人として、してはならないこと。「埒」とは、馬場を囲う柵のことで、転じて、定められた範囲、制限を意味するようになった。

「ふた~つ、不埒な悪行三昧」by桃太郎侍

3「対人関係」をめぐる言葉

成敗[せいばい]

人を懲らしめること。処断・処罰すること。特に打ち首のことを指した。「喧嘩両成敗」など。「善を成し悪を敗る」がもともとの意味と言われる。

『暴れん坊将軍』で立ち回りの最後の決め台詞。

啖呵を切る[たんかをきる]

威勢のいい調子でまくしたて、相手をやり込めること。

『遠山の金さん』が「この桜吹雪、散らせるもんなら散らしてみろぃ!」と啖呵を切る。

4「世相」や「暮らし」にまつわる言葉

浮世[うきよ]

苦労の多い世の中、また、単に世の中のこと。

「み~っつ、醜い浮世の鬼を、退治てくれよう桃太郎」by桃太郎侍

合切袋[がっさいぶくろ]

こまごまとした日用品をいろいろと入れて持ち歩くための、口紐が付いた布製の袋のこと。

白影さんが小袋から長~い竹筒水筒やたくさんのミカンを取り出すマジックを披露していたなぁ。

合点[がてん]

承知した時に「合点だ」、納得したときに「合点が行く」のように使用する。もとは「がってん」。

「がってん、がってん、しょ~ちっ」by青影

物見遊山[ものみゆさん]

名所などを見物するために遊びに出かけること。

黄門さまが八兵衛に「物見遊山の旅ではありませんぞ」

よしなに[よしなに]

よいように、よろしく、などという意味。「よろしく」に比べより丁寧な語であり、改まった場面での挨拶などでよく用いられる。

悪代官との密談でもよく聞かれる。「そちも悪(わる)よのぅ」

5「仕事」や「職制」における用語

岡っ引き[おかっぴき]

町奉行所の同心などに私費で雇われ、犯罪人の探索および逮捕の手引きを行なった人のこと。「目明かし」とも言う。「岡」は「傍ら」のことで、傍らにいて手引きをするという意から、この語が生まれた。

『銭形平次』は岡っ引き。

町火消[まちびけし]

江戸の町人による消防組織のこと。町奉行大岡忠相により制度が作られ、次第に整備された。

『暴れん坊将軍』は町火消“め組”の居候。

町奉行[まちぶぎょう]

江戸幕府の職名の一つで、武家地と寺社地を除く江戸の町の行政・司法・警察・消防などをつかさどった。「南町」と「北町」とに分かれて、一か月交代で勤務した。

『遠山の金さん』は北町奉行、『大岡越前』は南町奉行。

昔の勧善懲悪な時代劇が好きなんだよなぁ!

タイトルとURLをコピーしました